東和精機 従業員からの情報発信 第103回
     
東和精機 従業員からの情報発信 第103回です。
今回は、日本語能力試験(N1)合格者、職場の教養掲載、人間学研究会、職場環境改善、安全教育、野菜栽培についてお伝えします。
 
日本語能力試験(N1)合格(チュンさん)
2022年8月、日本語能力試験N1にベトナムからの技能実習生で機械加工グループのチュンさんが見事合格しました。
合格者の感想(チュンさん)
日本に来る前に私は日本語が分からないと何も出来ないと思っていました。
それで日本に来てからは毎日帰宅後、アパートで少しづつ勉強をしていました。試験は一度失敗しましたが、諦めず毎日頑張ったので今回合格する事が出来ました。試験には合格しましたが、生活と仕事ではまだ沢山分からないことがあります。
これからももっと勉強して知識を増やして行きたいと思います。
   
合格証


職場の教養掲載
2022年9月に社団法人倫理研究所発行の「職場の教養」9月号の「表紙」と「おはようカンパニー」に当社が掲載されました。
掲載された冊子と、今月号の職場の教養を使った朝礼の様子を紹介します。


表紙(岡田さん・浅見さん・生川さん)

会社の紹介がされています。
   
9月号を使用して朝礼を行っています。
 


人間学研究会
毎月月末の金曜日に人間学研究会があります。致知出版社の月刊誌「致知」の中から社長がトピックを二つ選定し、それについて各自感想文を書いてきます。
当日は4~5名の班に分かれ、班のリーダーを決めた後、書いてきた感想文をそのうちの一名が読み、そのことについて班の全員が一人づつコメントします。次にまた、別の人が感想文を読み同様に一人づつコメントして行きます。
全員が終わったところで、本日一番良かった感想文の人を各班のリーダーが選び、その人が全員の前でもう一度自分の感想文を発表し、最後に社長が全体の講評をします。
2022.8.26(金) 9月号特集 
   「実行するは我にあり」
  
     「ドムドムハンバーガー復活の軌跡」  ドムドムフードサービス社長 藤崎 忍氏

日本初のハンバーガーチェーンドムドムハンバーガー。
倒産の危機に直面した老舗チェーンをV時回復させた現社長の藤崎氏は、39歳までは専業主婦で夫の病がきっかけで仕事をはじめ、その後行く先々で人生を切り拓いてこられました。

                           
★参加者の感想★
藤崎さんがすごいと思った事は、渋谷109のセレクトショップに入社した時、初日からノート一冊用意して、気づいたことをなんでもメモをして、改善点として「店舗の整理・清掃ルール・在庫の整理・商品センターとの連携・棚等の有効活用」を洗い出したことです。
改善改良の積み重ねで五年で 年商2倍となったとの事です。入社早々にそれだけの事を考えた事と、実行して改善して行った事が結果に結びついたことは素晴らしく現在の活躍に繋がったと思いました。

〇目の前のステップを一つひとつ上れば結果は後からついてくると述べています。常に改善策を考え、出来ることから少しづつ実行していくことの重要性を学びました。
 「丸山敏雄と森信三 二人の巨人が目指したもの」  丸山敏秋氏
★参加者の感想★
このテーマを読んで心に残った事は、「今日は一番良い日だと認識して、気づいたことを直ちに行い、てきぱきと処理することが重要な事です」という所です。自分は毎日が変化なくこの感じで人生が終わっていくのだろうと思っていました。変化がないのは自分自身であり、無気力であるからだと感じました。気が付いたらすぐ行動に移す事、これが無気力からの脱皮だと思います。足元の紙屑一つ拾えぬ程度の人間に何ができようとありますが真にそのとおりだと納得しました。

理論、理屈のみで自分では実践しない人がいる。行って感じる事、気づく事を大切にすると次のヒントが来る。実践する実行することが大切と思いました。
   
ディスカッション中
 
岡田さん(発表中)

職場環境改善
職場環境改善として、今回は事務所応接室エアコン掃除についてお伝えします。
事務所応接室エアコン掃除
8月26日に事務所応接室のエアコンの掃除を行いました。小社の空調設備全般でお世話になっているシンエイ冷熱さんに、エアコンを取り外して分解しフィルター等の掃除をして頂きました
使用頻度があまり高くないので想定していたよりも汚れていませんでした。
 
取り外して分解しました
 
   
 
完了しました
 


安全教育
当社では毎月第3木曜に全社員を対象に安全教育を行っています。
当番になった人が、災害事例の中から、当社でも起こりうる注意すべき内容の事例を選定し、全員の前で発表し、事故対策を考えます。
  2022年8月18日(木)ミーティングルームにて、当月担当の渡辺さん・谷口さんにより8月度の安全教育を行いました。
 災害事例①
 
階段で足を踏み外して転落
状況:手すりを持たずに登った。話しながらだった。
注意:考え事をしながら登らない。話しながら登らない事。
 ★参加者の感想★ 
 〇自分も毎日階段の上り下りがあるが若い時に比べると危険を感じるので必ず手すりを持つようにします。
 災害事例②
 
ファンモーターを取り外した時バランスが崩れ指を挟んだ。(右中指挫創
状況:ファンモーターを取り外していた。持ち上げた時仮置きしてバランスをくずした。
    二人作業の所一人で行ってしまった。
注意:毎月やっている作業でも少しくらいいいやと思わず、必ず二人作業で行う事。
  ★参加者の感想★
 〇重い物は無理せず二人作業で行い安全行動を心掛けます。
 
渡辺さんが説明しています。
  
質問に谷口さんが答えています。


野菜栽培
ゴーヤの栽培状況 

例年は市販の苗を買ってきて植えていましたが、種から育てた方が生育が良く、つるがぐんぐん伸びて見事な緑のカーテンが出来ました。
7月からは実もたくさん採れて、各自ほしい人に持ち帰ってもらいました。8月末現在約70本程収穫がありました。
9月になると実の小さいものが多くなり大きくなるのを待っているとそのまま黄色くなってしまうものが沢山ありました。
黄色くなったものは種を取って来年に備える為、冷蔵庫と冷凍庫に半分づつ保存しました

 
8/16 緑のカーテンの内側より
 
  8/18黄色く熟したゴーヤの実と種
 
  8/18実から取った種を洗って乾かしました。
   
  9/5建物の上まで伸びた緑のカーテン
 
            9/5熟した実
9月初旬、緑のカーテンはまだ青々と繁っていますが、収穫はほぼ終わりました。来年も沢山収穫できると良いと思います。