従業員からの情報発信第46回



今回は2014年度会社説明会、当社ロゴマーク掲示、スタディグループ参加発表の様子、そして倫理講演会、服装容儀のパネル更新、又、緑化帯整備、社用車更新、5S研修会と平井さんの歓迎会及び新入社員トイレ掃除研修の様子等をお伝えします。
尚、今回より今まで隔月だった情報発信公開を毎月公開することとし、人間学研究会・社内安全教育についてもお伝えします。



今年もチューリップが綺麗に咲きました!!


会社説明会

2014年度会社説明会が当社でも始まりました。
初回説明会には十数名の学生さんたちが説明会に参加してくれました。
今年の説明会でもどんな学生さんたちに会えるのか、楽しみです!!

また2014年2月12日に、熊本県立短期大学校主催の会社説明会に2年ぶりに参加してきました。
毎年、ここの学校出身の学生さん数名が当社へ入社してくれています。
今回の説明会でも10人ぐらいの学生さんが当社のブースに来てくれ、たくさん話をすることができました。
この説明会を機に当社へ興味を持っていただけたら幸いです。








東和精機ロゴマーク

当社のロゴマークを工場棟の壁面に掲げました。
遠くからでも、ここが当社の工場であることがわかるようになりました。



 取り付け工事



当社ロゴ


スタディグループ

2014年2月17日〜21日
東京大学大学院数理学研究化及び統計数理研究所主催の
「産業界からの課題解決のためのスタディグループ」というプログラムに当社も参加しました。
プログラム内容は、企業が課題を提議しそれに関して東京大学大学院数理学研究化及び統計数理研究所の方たちが課題解決に向けたワークをし、最終日に成果の報告会、課題を提示した企業からの成果の評価です。

当社の課題は「全自動歪機制御ソフトウェアの変革」です。
1.ロットによるバラつきを吸収できる自動学習機能
2.初期条件設定の自動化
これらについての解決策を一緒に考えてもらいました。

東京大学大学院数理学研究化及び統計数理研究所の方たちに、当社の設計者が現状の説明や抱えている問題について説明し、検証していただいた結果、これまで職人技でしかなかったことが、数学的な考え方で改良できることがわかりました。

この結果を取り込み、当社の技術力を向上させていきたいと思います。



当社の課題資料



ワーク結果資料



課題提示の様子



小グループでの課題発表



質疑応答



懇親会の様子


倫理経営講演会

2014年2月22日(土) 10:00〜12:00
碧海倫理法人会主催の倫理講演会がありました。
当社も碧海倫理法人会員でありますので、講演会に出席をしました。
今回の講演会は

*岡崎市にある中日技研さんによる活力朝礼の発表
一般社団法人倫理研究所法人局教育業総務部の高橋氏による講演
テーマ「繁栄の法則〜倫理経営のすすめ〜」

上記2つの内容でした。


中日技研さんは朝礼を取り入れてまだ1ヶ月足らずでの発表会で、よくぞここまで完成度を上げてきたな
と感心させていただきました。

中日技研の月岡会長から事業報告を聞くこともできました。
月岡会長のモットーは、
「自前の工場を建てて社員に幸せを
人が嫌がる仕事をやろう」
というもので、生産数が少なく短納期、高コストな福祉車両業界に携わっているそうです。

また、高橋氏の講演では倫理経営が与えてくれる変化について話をしてくださいました。
・朝礼→朝礼項目を実施することにより、会社を良くし、自身を成長させるもの
・人との接し方→今の自分の心の状況を回りにある様々なものが教えてくれていることに気づける
・苦難→嫌なことが続く悪循環を人は苦難というが、形を変えていけば好転していくものである

悪循環である原因を他人のせいにしてしまうことがありますが、自分自身で変えていくことが大切であることをこの講演で教えていただきました。



中日技研さんの活力朝礼発表



中日技研の月岡会長の事業報告



倫理研究所の高橋氏の講演


服装容儀

服装容儀項目が見直しされ、新しいパネルができました。
大幅に改定されたのは通勤時の服装についてです。
数年前から通勤時の服装は社会人としてふさわしいものであること。と
決められていましたが、今回通勤時の服装についてのパネルも作成しました。
安全に仕事をするため、当社社員として恥ずかしくない格好であるために、これからもこの定められた服装容儀をきちんと守りたいと思います。



新しい服装容儀


緑化帯整備

屋外休憩所の近くにある緑化帯を整備しました。
元々植えてあるナンジャモンジャの木が育つ環境を専門家に検討していただき、腐葉土作成の場を設けました。
整備して数週間後にはきれいな白木蓮が咲き、良いにおいがしていました。
腐葉土作成場には、掃除して回収した枯葉や歓迎会時に出る野菜のくずなどを集めて夏のゴーヤの肥料にしたいと計画しています。



整備された緑化帯




腐葉土作成場


社用車更新

関東出張所で使用している社用車を3月に更新しました。
5年間使用し、総走行距離は、32万km
とても良く走ってくれた車でした。
ありがとうございました。            



 新しい社用車


社内安全教育

第30回社内安全教育
担当:杉浦、兵頭
内容:労働災害について
    @インターロック未実施による災害
    Aトレーラーの荷台から転落
社内展開:@動力源を遮断して機械内の作業に従事すること
       A淵を歩かないこと、作業をしないこと



教育資料発表の様子


5S研修

2014年3月22日(土)に社内5S研修を実施し、
5Sの基本を外部の秦講師・浅野講師に教えていただきました。

午前中は、5Sとは何なのか講義を聴きグループ別に「なぜ5Sが必要なのか」討論・発表をしました。
午後からは2S要領の作成をしました。
グループ別に各仕事場の2S要領を作成し、それを全社員に発表していきました。研修では時間が限られているので、少しの2S要領しか作成することはできませんでしたが、当社の年度末の5月までに全ての物の2S要領を作成して、維持管理していきたいと思います。

秦講師も浅野講師も
5Sをどれだけ理解しているか。
決められたことをいかにして守るか。
5Sは自分との戦いである。
とおっしゃっていました。

自分たちで2S要領を作成したので、自分たちでルールを守り、当社の究極の目標「顧客満足を最大化とするとともに、0.001mmオーダーの仕事をするに相応しい環境」を目指したいです。



研修の目的



秦講師講義



グループ別討論発表



講師からの評価



なぜを5回繰り返し考える



2S要領の発表(設計室)



2S要領の発表(組立工場)



浅野講師の研修総評



研修で学んだことの発表


研修終了後には、両講師をお招きしての懇親会と3月に入社をした平井さんの歓迎会を新安城駅近くの「山内農場」さんで行いました。

研修後すぐの懇親会でしたので、5Sについての会話もたくさんでました。
入社してまだ1ヶ月弱しか経っておらず、まだまだ不安が多くある平井さんもこの歓迎会を機に少しは当社に馴染んでくれたことでしょう。

3時間弱という時間でしたが、大盛り上がりの懇親・歓迎会でした。



乾杯(音頭:社長)



一本締め(石川さん)



黒豚のしゃぶしゃぶ



一本釣りかつお



平井さん歓迎



講師を交えて談笑


研修を終えて (冨満)
5Sは場所を特定し、どこをどのようにして維持していくかを考え表示し、実行し続けることを学びました。
少しずつ実践していきたいと思います。


研修を終えて (八田)
今回の研修で5Sの意義・目的や効用を学びました。
ディスカッションを重ねる中で、自分の5Sに対する意識がいかに低かったかを痛感しました。今後は定められたルールをしっかり守り、気持ちよく仕事ができる職場作りを心掛けて仕事に取り組んでいきたいと思います。


新入社員掃除研修

碧南市にあるスギ製菓さんが毎年行っている「新入社員掃除研修会」に3月に入社した平井さんと、4月から入社予定の中川さん・小澤さんが参加してきました。
掃除を通じて社会人として大切なことを学ぶことができたのではないかと思います。

 

感想 (平井)
今までトイレ掃除は道具を使ってやってました。
素手・裸足で掃除をしたのは初めてでしたので、ためらいながら始めました。
時間が経つにつれて綺麗にしたいという感情が芽生えてきました。
終わったあとは、みんな笑顔で達成感がありました。
今後は、会社のトイレ掃除に生かしていきたいと思います。


研修の様子

感想 (小澤)
午前中の座学で1番心に残った話は、なんでもプラス思考に考えるというpanasonicの松下さんのことです。
学歴がないから人の話を素直に聞ける。健康でないから他の人に仕事を任せることができる。貧乏だからなんでもありがたく思える。全ては考え方ひとつで変わるものだと感動しました。



 自己紹介(小澤さん)

感想 (中川)
DVDでトイレ掃除のやり方について学んだときは普段気にしない小さな汚れを見逃さないために、素手でトイレ掃除を行い、トイレを綺麗にした後の参加者の清々しい顔が印象的だった。
また、私は今回大便器を中心に掃除をした。限られた時間の中で効率よく作業をするための手順を教えてもらい、実行できた。掃除が終わったあとのピカピカのトイレを見て大きな達成感を得ることができた。


  感想発表(中川さん)


人間学研究会


2014年3月28日(金)

特集:「少年老い易く学成り難し」
対象ページ:@p60〜「八十三歳、なお学心已まず〜人間の能はいくつになっても進化する〜@上中別府チエ」
        学んだこと→できないことは年のせいにしないこと

        Ap104〜「与えられた現状で一生懸命努力する以外に成功なし@市村洋文」
        学んだこと→仕事は厳しいものだが、決して殺されるわけではない。
                朝を制する者はすべてを制す

リーダー:1班宮嶋さん 2班石川さん 3班杉浦さん

グループ発表中

グループ発表中

4月号致知