従業員からの情報発信 第15回
従業員からの情報発信第15回です。今回は厄年を迎えた当社社長が、安城今村地区の祭礼にて厄払いを受けましたので、その時の様子と新入社員歓迎会及び今月から始まった研究会別法について紹介いたします。又、5S活動紹介として今回はトイレ掃除の様子をお伝えいたします。
白山神社の祭礼と社長の厄払い
当社久間社長が本年、厄年を迎え、地元の白山神社の祭礼にて厄払いをしていただきました。白山神社は正式には白山比売神社(はくさんひめじんじゃ)といいますが、名鉄名古屋本線「新安城駅」から国道1号「新安城北」信号に出て名古屋方面に向かって約500m「今本町2」信号を右に少し入った所にあります。ここは和銅6年(713年)に創建された歴史のある神社で、この付近は昔、今村城があった城跡との事です。
白山神社の厄年行事と厄年を迎えた感想を社長にインタビューしましたのでお伝えします。

当地区の厄払い行事は昔から派手なことで有名で、おそらく40〜50年以上は続いていると思われます。毎年干支で名前も変わってゆきますが、今年は申未会と称して主に小学校時代の同級生を中心に厄年行事を行なっています。
厄年の行事
  • 前厄(数え年で41歳)
    12月31日の夜に祈祷してもらい、厄を祓うために甘酒を参拝者に振舞います。またメインイベントの10月16日のお祭り(もち投げ)の時は、ひたすら本厄の先輩のお手伝いです。これとは別に伊勢神宮でもお祓いをしてもらいますが、幼馴染がほとんどなので小学校の修学旅行のようなものです。
  • 本厄(数え年で42歳)
    12月31日の夜に祈祷してもらい、厄を祓うために清酒を参拝者に振舞います。また節分の日にはお寺の節分行事に参加し、一日中参拝者の対応をします。10月16日の祭礼時は、写真のように地区を練り歩き本厄宅を回ってお祝いとお神酒を配り、メインはもち投げで、これで皆さんに厄を拾ってもらいます。
  • 後厄(数え年で43歳)
    多賀大社でお祓いをしてもらいます。

厄年会の方々と町内を練り歩きます
厄年を迎えた感想
安城今村地区は歴史のある地区で、10月の祭礼、大晦日の神社での行事は一大イベントです。それだけに毎年前厄、本厄の人々が地域社会に貢献していると言うことで、われわれが地区を練り歩いた時は地区の人々からも沢山お祝いを戴きました。
改めて地域に育まれていると言う感想を持ち、ここに本拠を構える当社も何か地域社会にできることをしなければと思っています。私の場合、会社で練り歩きのお祝いをしてもらい、特別にお神酒を一本戴きました。私の厄が落ちないと会社の業績にも影響するので、忘年会の時には、このお酒を従業員全員に飲んでもらい厄を落としてもらうつもりです。

社長の家族と従業員

新入社員歓迎会
当社に新しい仲間が加わり、10月31日に歓迎会を行ないました。社内での歓迎会は、自分たちで料理を作ります。当日までにグループ分けをしてメニューを考えます。そして、食材の買出しに行きます。短時間で調理をするため、皆で協力して料理します。



10月1日入社の柘植さんは、とても明るい女性です。実習期間中に、各部署にて業務を行ないます。現在は、機械加工グループで業務を行なっています。ボール盤を使って難しい穴あけ加工にも挑戦しています。
  • 当社の第一印象を教えてください。  社員教育に力を入れている会社だと思いました。
  • 当面の目標は何ですか?  現場実習を通して、当社の製品を良く知ることです。
  • 心がけていることは?  何事もやってみよう
  • 休日はどの様に過ごしていますか?  土曜日は、丸一日英語漬け、講演会、討論会の授業に参加しています。
  • 入社して間もないですが、仕事をして感じていることを教えてください。  ベテラン社員の技術と知識の深さです。私にとっては今までに未経験の分野の仕事であり、少しでも多くその技術と知識を吸収したいと思っています。

ボール盤を
使っての作業
研究会別法
11月より毎月第3金曜日17時より研究会別法を行なうことになりました。

研究会別法とは?
名前からは、難しそうなイメージを受けますが、そうではありません。皆で、食事をしながら、お酒を飲みながら、仕事での問題点・解決策を話し合う場です。仕事中ではないのでざっくばらんに話ができる機会です。

まず始めに、グループに分かれて食事を作ります。各グループで決めたメニューを料理します。寒くなってきたこともあり鍋料理が人気です。食事の準備ができたら、研究会別法のスタートです。各部署ごとに分かれて話合います。今回のテーマは『グループ内業務の問題点』です。ベテラン社員・若手社員から様々な意見が出ていました。
乾杯をして研究会別法のスタートです。 様々な意見が出ています。 ベテラン社員からの意見

キムチ鍋

いろんな具の入ったおにぎり

肉団子の入りの鍋

社内5S活動報告(トイレ掃除)
毎週金曜日の午後に5S活動を行なっています。
5S活動とは整理・整頓・清潔・清掃・躾の5Sです。全員参加でグループに分かれて、工場及び事務所棟の床磨き・トイレ掃除・洗車・街道筋の清掃も行なっています。
今回は、トイレ掃除について紹介します。
当社のトイレ掃除の方法は、「掃除道」(イエローハット相談役 鍵山秀三郎氏)の本をお手本にしています。
トイレ掃除のポイントは、素手で行なうことです。
始めに便座を取り外します。
バケツの洗剤を含ませたスポンジでゴシゴシ洗います。
スポンジで洗面台の回りから排水溝まで洗います。

たわしを使って丸く円を描くように軽く早く動かします。
水を流しながら洗剤を洗い流し乾いたタオルを広げて水を含ませます。
トイレ掃除について感想を聞きましたので紹介いたします。
  • この会社で初めてトイレ掃除を素手で行ないました。
    始めは少し驚きましたが、素手だと髪の毛一本一本まで取ることができるので良いと思いました。
  • 始めは素手で掃除する事に抵抗がありました。しかし「このトイレを使う人が気持ち良く使えるように」と思って掃除する事で抵抗もなくなりました。きれいになったトイレを見ると気持ちも良くなります。